2016年7月5日火曜日

大分県の反復語

  • いいえなこと いいえの強調
  • いいころ   かなり・たくさん
  • いいめく   実力以上に見える
  • かかり    一番最初
  • かかりがましい 因縁をつける
  • かたかた   片方ずつなこと・互い違い
  • ぎしぎし   すいば
  • ぐらぐら   頭にきてはらわたが煮えること
  • けんけん   片足飛び
  • じゃあじゃあ 賛同の強調
  • じゅじゅぐりー 真っ黒い・青黒い
  • せせかましい うるさい
  • せせろしい  やかましい
  • せせろしい  うるさい
  • たたい    満潮(湛え)
  • びびんこ   かたぐるま
  • びびんこ   めだか
  • びんびんこ  肩車
  • ベーベー   子牛
  • べべんこ   仔牛
  • べべんちょ  肩車
  • ほほらぬきい 生暖かい

熊本県の反復語

  • あつうあつう 厚めに
  • おいおい   追々・まもなく・やがて
  • いっちょいっちょ いちいち
  • うじゃうじゃ たくさんの虫が蠢いている
  • かつかつ   やっとのことで・ぎりぎりで
  • かっつかっつ ぎりぎり・最低限・最小限
  • がたがたいうな 文句言うな・うるさく言うな
  • ぎりぎりす  旋毛 頭髪の巻き毛
  • くわんくわん 食べない
  • ぐゎじゃぐゎじゃ うようよ・うじゃうじゃ・沢山集り蠢く
  • けばけばしか 下品な派手さ
  • げげ     顎を突き出す
  • こうこうこう 子煩悩・必要以上に子供を可愛がる
  • こもこも   小さめに・細かく
  • こりこり   これに限る
  • これはこれは これはありがとう・どうもどうも
  • ころころ   まるまると太って
  • ごりごり   痼り 筋肉の塊
  • ごろごろさま 雷
  • ごろごろしとる ざらにある・何もしないで寝ころんでいる
  • かみかみ   噛みながら
  • ここしか   忠実・おっとりして優しい
  • こんこん   決して来ない
  • さばさば   すっきり・さっぱり
  • じじ     魚
  • すーすーする (冷たい)風が入ってくる
  • ぜぜ     魚
  • たこうたこう 高々・高めにを強調する
  • ぢかぢかすっ ちくちくする
  • ちょいちょい 自業自得、ざまーみろ
  • づづくまる  蹲る
  • ててんご   手遊び
  • どーかいどーかい 藤崎宮例大祭の神幸行列の掛け声
  • なんなん   なになに
  • ばばさん   お婆さん
  • ばんばん   幽霊、お化け
  • ばんばん   番だよ
  • ばんばんばん 馬場の番だよ
  • びゃんびゃん どんどん・じゃんじゃん
  • びびんちゃんこ 肩車
  • ぶらぶら   職に就いていない
  • よよちか   幼稚な・子供っぽい

長崎県の反復語

  • ああた    あなた(妻が夫に言う言葉)
  • いいたかふんで 言いたい放題
  • いりいり・する いらいらする
  • ううか    多い
  • えんえん   おんぶ
  • おおちゃっかねぇ 生意気だ
  • おおなき   うつぶせ
  • きーきーきっ 木を切ることができます
  • けんけんいう 乱暴に物をいう
  • こーこー   香の物
  • じゃじゃぶり スゴク降っている
  • じゅじゅ   おかずの汁物
  • すーすー   すかすかする・風通しが良い
  • すーすーすっ 肌寒い時使う(すーすー)
  • すすす    涼しい
  • すっちょんすっちょん 洋服等の丈が短くて、みっともない
  • せせかう   一時に忙しくなる・混雑・繁用・忙殺
  • せせくる   いじくる・つきちらかす
  • せせる    いじくる・つきちらかす
  • ぜんぜん   まったく
  • そそくる   取り敢えず・間に合わせに
  • だんだんおーきん どうもありがとう
  • ちゃんちゃん 小さい罐(かま)・お父さん
  • ちょいちょ~い 相手をからかう時に使う囃子言葉
  • つつく    痛む・うずく
  • ~っとっと  ~ってるの
  • ~っとっと  ~ってるんだ
  • てんてん   手ぬぐい
  • とっとっと  取ってるの?・取ってるよ
  • ととと    取っておく
  • ととばし   水などの跳ね返り
  • ばいばい   倍です
  • べべか    汚い・みにくい
  • ぼちぼち   そろそろ
  • ぽんぽん   お腹
  • ままんご   ままごと
  • まんまんさま 神様・お月様
  • まんまんしゃん 神様・お月様
  • みみご    みみあか
  • みみのす   耳の穴
  • みみんす   耳の穴
  • めめしか   女々しい
  • めんめん   各自
  • ももかすてら 桃の形をしたカステラ菓子
  • やきやきする 体が火照る・胸やけがする
  • よかよか(よか) 否・良い・OK
  • んんがあ   お前は・うぬが
  • んんどま   お前たちは

佐賀県の反復語

  • えーくらう  酔っ払う
  • かか     妻
  • かかっ    浴びる
  • かんかん   空缶
  • ざあざあざあ ざあざあ 降っている
  • しっちょんちょん 頚椎
  • すーすすっ  冷たい風が吹きこんで寒いこと
  • すかーすかすっ 隙間があること
  • だだばしーすっ 一目散に走ること
  • ぢぢゃー   地面、大地
  • つつく    歯が痛むこと
  • とっとっと  取ってあるの?・取ってある
  • ととしか   (視力が弱く)不敏な
  • ととしか   たどたどしい・不器用だ・あわて者だ
  • にとーにとすっ 粘り気がある
  • ひらーひらすっ 熱を持って痛みを感じる
  • ひろーひろすっ びくびくする、怖ける
  • ほびろほびろ 羽をのばしている様子
  • めんめん   各々・各自
  • もっこもっこ 混雑している様子
  • ものもの   内緒話
  • ものものゆー 耳打ちする
  • ももど    太もも

福岡県の反復語

  • かまかま   ペアを組む事
  • かんかん   空き缶
  • かんかん   髪の毛
  • かんかん   秤(看貫)
  • かんかんむし こがねむし
  • きょそきょそ きょろきょろ
  • きょときょと 落ち着きの無い状態
  • きょんきょん 尖っている
  • くさくさ   博多弁を使う髭の生えた妖精
  • ぐだぐだ   くどくど・しつこく
  • ぐらぐらこく 頭に来る・憤る
  • けそけそ   落ち着きが無い
  • けんけん   刺々しく
  • さぶさぶ   鳥肌
  • しかしか   うっとうしい・うるさい
  • しかしかと  しっかりと・本気で
  • じゃーじゃーじゃー ひどく雨が降る
  • しゃくしゃく 水分があるのにサクサクしていること
  • しゃんしゃん てきぱき
  • じょろじょろ 水のようにどんどん・じゃーじゃー
  • すーすーすー 肌寒い・隙間風が通る感じ
  • ぞごぞごする 寒気がする・恐ろしい事にあった
  • たたくれる  布に皺をつくってしまう事
  • だれだれ   誰
  • だんだん   ありがとう
  • ちょんちょん おしまい
  • てれてれ   だらだら
  • どっこいどっこい 同じくらい・大差ない
  • とんびとんび とびとび
  • なかなかなか 滅多に無い
  • ばばいい   眩しい
  • ばばしか   かさばる
  • ばりばり   ものすごく
  • びび・る   こわがる・おじけづく
  • びびんこ   肩車
  • みみご    耳垢
  • めかめかする 目をとじる
  • めちゃめちゃする 目の調子が悪い
  • ももた    太腿
  • やぁやぁ   うるさく言う
  • ややこ    赤ちゃん
  • やらやら   (刃物などが)するどい
  • やりやりする うっとおしく、体がむず痒い