2016年7月5日火曜日

愛媛県の反復語

  • いいえの   どういたしまして
  • いがみいがみ ジグザグ・くねくね
  • いごいご   小さく動く様子
  • いねいね   相殺する・五分五分(試合、勝負事で)
  • うそうそ   落ち着きが無い・そわそわ
  • ぎなぎな   ぐずぐずする
  • ぐどぐど   しつこい
  • こうこう   見聞きした事を人に話す時の最初に言う
  • さいさい   たびたび・何度も
  • じじ     魚
  • じゃらじゃら 冗談・不真面目な・ふざけた・いい加減
  • すいすいこんぼ ムラサキカタバミ、帰化植物。
  • ぜぜ     お金
  • せせかましい ちょこちょこともつれついたり、いらいらさせる
  • だんだん   ありがとう
  • とと     魚
  • とばとば   軽々しく、軽率な、あとさき見境なく
  • とろとろ   のろのろした
  • はちはち   喧嘩
  • ばば     汚れたもの・汚いもの
  • ばばいー   まぶしい 
  • ひょくひょく ときおり、折にふれての意
  • ほよほよ   そうそう
  • めんめんかっちん 叩くよ
  • よいよい   大変
  • よもよも   取り留めがない

徳島県の反復語

  • いけいけ   無計画でいいかげんなさま、人
  • いごいごする 落ち着きの無い
  • いねいね   平衡感覚が取れること
  • いよいよ   まったく・よけいに
  • いろていろてする いじりまわす
  • うちうち   親戚同士・家族内
  • かかさま  母
  • かいくりかいくりかいくり 赤ちゃんの腕の回転運動の時の掛け声
  • かんかん   缶
  • きちきち   きゅうくつ
  • きゃんきゃん けたたましく言う
  • ぎじぎじ   下痢して痛む・鈍痛がある
  • ぎんぎん虫  こがねむし
  • ぐちゃぐちゃ 饒舌にあれやこれやと
  • けそけそ   くそみそ・けちょんけちょん
  • げちゃげちゃ 油でべとべと
  • げちょげちょ 油でべとべと
  • さいさい   時々
  • さくさくする 傷口が(脈打つように)痛む
  • さぶさぶ   お茶漬けなどをかきこむ時の音
  • ざんざんぶり 大粒の雨が降ってる
  • しゃんしゃん さっさと・急いで
  • しわしわ   ゆっくりと
  • じぇじぇこ  お金・銭
  • じゅるじゅる ぬかるみ
  • じるじる   ぬかるみの強い状態
  • すーすー   スムースに・順調
  • ずくずく   びしょぬれになる
  • せいてせいてする 激しく咳き込む
  • ぞんぞん   悪寒・肌寒く感じる
  • ちょいちょい 時々
  • ちょいちょいの原料 さあ
  • ちょびちょび 少々
  • ちんちん   仲の良い友達・最高に熱い
  • ととはん   父・とうさま
  • とろとろ   ゆっくりする
  • とろとろする 殊更にゆっくりする
  • どべどべ   ぶつぶつ
  • にいにい   ぶつくさと・あれこれと
  • ほうほうする 大切にする
  • ぼーぼー   草などが生い茂っている
  • まいまい   てんてこ舞い
  • まけまけ   いっぱい・水が溢れる
  • むいむい   虫
  • ようよう   やっとのことで
  • よんよんよ  立ち寄ってるよ

香川県の反復語

  • いごいご   身体が常に動いていて落ち着きが無い
  • いよいよ   全然・ちっとも・まったく
  • かんかん   缶
  • かんかん石  サヌカイトの愛称
  • きんきんだま ビー玉
  • しゃんしゃん さっさと・てきぱきと
  • そぶそぶ   汁気の多い
  • たんたん   お風呂
  • ちょいちょい 時々
  • ちょびちょび ちょろちょろ
  • のんのんさん ほとけさん
  • のーのー   人を呼び止める時のねぇねぇ
  • ばたばた   バイク・原付自転車
  • びび     うどん
  • ぶいぶい   こがねむし
  • べべ     服
  • まけまけいっぱい 水がコップから溢れる寸前
  • ももける   毛玉が出来る
  • ゆるゆる   ゆっくり

山口県の反復語

  • ああ     あきるほど
  • ああ     うん
  • いじいじ   不平
  • ええ     いらない・良い
  • えろうてえろうて だるくただるくて
  • おお     接頭語・強い・はげしい・たいへんな
  • がすがす   周囲を見る余裕が無い・がつがつ
  • かたかた   不揃い・アンバランス
  • がちゃがちゃ くつわむし
  • かんかん   空き缶・金属製の容器
  • ぎぎ     川魚の一種(黄色でなまずのよう)
  • きちきちばった ショウリョウバッタ
  • ぎりぎり   つむじ・ぎり・まいまい
  • ぎんぎん   こがねむし
  • くくめる   口に含ませる
  • けけけの~  沢山の中からひとつ選ぶ時言う
  • こうこう   たくあん・鶏
  • こもこも   アリ地獄・うすばかげろうの幼虫
  • さいさい   度々・ちょくちょく・しばしば
  • しし     猪
  • しゃんしゃん てきぱき・はきはき
  • じやじや   しとしと・雨が長期間降る
  • じるじるした 道がぬかるんでいる
  • すますま   すみずみ・全体にわたって残すところなく
  • ずうずうべったり 悪友同士・なかよし(悪い)
  • ずんずん   徐々に・次第に
  • それそれ   そうなんです・相槌
  • たんびたんび 度々・しばしば・しょっちゅう
  • ちくちくさっと あっというまに・さっさと
  • とろとろ   のろのろ
  • とんびとんび 一定間隔・分散している
  • たいたい   おさかな
  • だいだい   すだいだい・なつみかん
  • はいっはいっ 早く早く
  • びいびい   汚い
  • びいびい   魚
  • ふくふく   強い吐き気を感じる・むかむか
  • ぶんぶん   各自・それぞれ
  • べべ     仔牛
  • べんべんぐさ はこべ
  • ほうほう   腫れるほど炎症をおこして痛いこと
  • めえめえ   めいめい・各自
  • めめち    幼児を叱るとき使う
  • ももくる   くしゃくしゃに丸める
  • やびやび   火傷などの炎症でいたむ状態
  • ゆっくゆっく そーっと・超ゆっくり

広島県の反復語

  • いごいごする 落ち着きの無い様子
  • ええ     いらない、良い
  • がぼがぼ   大き過ぎること・ぶかぶか
  • かんかん   空き缶
  • ぐじぐじ   はっきりしない性格
  • ゲーゲー   ゲロッパ
  • けんけん   片足跳び
  • さいさい   度々
  • ざんざんぶり 大雨が降ってる
  • じぇんじぇん 小銭
  • しゃんしゃん しっかり
  • しょろしょろ もたもたする・ぐずぐずする
  • すーすー   隙間が空いている
  • たいたい   鯛
  • とっとう、とっとう  速く
  • だんだん   徐々に
  • ねとねと   ネバネバ
  • のつのつする 喉につかえる・飽きてくる
  • のんのんさん 仏様
  • ぴぃーぴぃー 下痢
  • べべ     服
  • ぽんぽん   おなか
  • まんまんつぶ ご飯粒
  • まんまんちゃんあん いただきま
  • めいめい   各々
  • なになに   ええと
  • ようよう   ようやく