- かかんぼ 蚊とんぼ
- じゃみじゃみ TVの砂嵐
- ちゃがちゃが 乱雑・ぐちゃぐちゃ
- ちんちん お湯が沸騰している
- つるつるいっぱい コップにあふれるくらいに入れること
- どぼどぼ ぬるい
- のおのお ねえねえ
- ほやほや そうだそうだ
- めめんじゃこ めだか
- きときと 新鮮・取れたて
- ここな この家
- しっちょんしっちょん 雫の落ちる様
- しゃれしゃれ めかしこんで
- だばだば とぼとぼと
- だわだわ 必要以上に、無駄に贅沢に
- ちゃべちゃべ 無駄な・おせっかい
- ちんちん とても熱い
- ちんちんかく あぐらをかく
- ちんちんぼんぼ 肩車
- ちんなちんな つかまる
- つくつく とがった
- つんつんか 正座する
- とと 魚
- ととぼち 魚のすり身
- ねね こども
- まんまん 南無阿弥陀ぶ~→なんまいだ~→まんまん
- もたもた 振り回されている
- やわやわ 気張らずと、ゆっくり
- わやわや ぐちゃぐちゃ
- あがあが 蝶番やネジが緩くなっている
- おおきょ もちろんですよ、そのとおりですよ
- かぱかぱ 乾いてカラカラになる
- がばがば 乾いてカラカラになる
- きときと 活き活きとしている
- くたくた ぺちゃくちゃ話す
- けんけん 鉛筆
- げんげんぼう 深海魚
- ごろごろ(ごごろ) オタマジャクシ
- こんこ(こうこう) たくあん
- だけだけ 適当に・それなりに
- だだくさ 動作がいいかげん、おおざっぱ、汚い
- ちゃちゃもちゃ めちゃくちゃ
- ちゃべちゃべ 余計なことを喋る・余計なことをする
- ちょんちょんにする 何から何まで世話をしてあげる
- ちんちんたばこ シマダイ〈魚〉
- ちんちんたかば シマダイ〈魚〉
- つるつるいっぱい 液体が一杯入っている(あふれそう)
- なあなあ なあなあになる、なあなあにする
- のんのんさま 仏さま
- ばんばん 万々歳
- ふちゃふちゃ ばたばたする
- ぼとぼと ぶつぶつ不満
- まま ご飯・食事
- むたむた 片付かない
- もたもた 整頓されていない
- やちやち ざっくばらん
- やわやわ ゆっくりと
- あむあむ 噛む
- いいもち 分家
- もかも かきまぜる
- がながな 痩せて骨張って見える
- がらがら お湯が沸騰する・風呂が熱すぎる
- がるんがるん 勢いよくガリガリと削る
- きょときょと 落ち着きが無い・どぎまぎする様子
- きょろきょろ つるつる(路面が凍って)
- ぐずらぐずら 愚痴を言う・ぶつぶつ
- ごそごそ 落ち着きが無い・おっちょこちょい
- ごなごな くたくたに疲れる
- ごんごん(と吹く) 風が激しく吹いている
- しばしば 目にしみる様子
- すかすか 鼻がスースーする
- すす すし
- だんだん がんがんと・厳重に(抗議)
- つぁーつぁー 父
- てんでてんで それぞれ・各々
- のろのろ ひどく汚れて
- ばちゃばちゃ 雨が激しく降る様子
- べろべろ ぐずぐず・のんびり
- ぼさぼさ 雪がどんどん降っている様子
- ぼとぼと バタバタ忙しい様子
- ぼぼ 乳幼児・子供っぽい・幼い
- ぽつらぽつら ポツポツと・パラパラと
- まあまあ 母
- もうろもうろ よろよろ・よたよた
- もぞもぞ 蝉の幼虫
- やっきやっき いらいらする・あせる
- バリバリの強調・モリモリ食べる様
- ああぬく 上を向く
- いいだけ 好きなだけ
- がちゃがちゃ カブトムシ
- くわんくわん 口の周りに食物がべたべたついているさま
- じじくり いたずら書き
- ずずなし 横着する事
- なな そのような
- のうのうさん 仏様