2016年7月5日火曜日

秋田県の反復語

  • あおらあおら 夏の暑いときばてている様子
  • あふあふ   ご飯を急いで沢山食べている様子
  • あべあべ   行こう行こう
  • いちゃいちゃ 粗雑な・お粗末なもの
  • がぢがぢ   硬い様子
  • がばがば   びしょ濡れになった状態
  • かんかん(じぇみ) ヒグラシ(蝉)
  • きばきば   きちんとしている様子
  • きゃどきゃど 全身でもがき暴れる様子
  • ぐぐ     さっさ
  • ぐぐど    早く
  • ごごっと   物が固まっている状態の装飾語
  • ごごめる   非難・小言・中傷・騒ぎ
  • ごのごの   ぐつぐつ言う・小言のように
  • ごべごべと  惜しげもなく
  • ごよごよ   食べかすなどが洗い桶の中に漂っている状態
  • ざしざし   ざらざら
  • すどすど   かなり・いっぱい
  • ずへずへ   がばがば
  • だだみ    鱈の白子
  • ちばちば   液体を吸う時の擬音語
  • ちゃちゃど  急いで
  • ちゃっちゃっど 手早く
  • ちんこかんちんこかん 赤ん坊をあやすときの言葉
  • てかてか   雪の表面が凍って、滑り歩けない状態
  • でらでら   つるつる
  • どどど    さっさと
  • なこなこ   なかよく
  • ななななな  山菜採りの準備をしている様子
  • なもなも   いいえ、どうしまして。なんでもありません
  • なもなも   なにもかにも
  • にまにま   にやにや
  • ねねね    眠らないといけない
  • ねねねね   寝なければいけないじゃないか
  • のちのち   何度も何度も・くどくど
  • ばば     大便・うんち
  • ばほらばほら 体より大きな着物着て、着物がなびく様
  • ぱやぱや   ちゃらちゃら・落ち着かない
  • ぱんぱん   めんこ
  • へらへら   胸焼け
  • ぶたぶた   大きい・でかい
  • ぶだらぶだら たるんでいる
  • ほろほろで  洗濯した物・新品のもの
  • ぼぼっこ   赤ん坊
  • まま・ままこしゃ・ままざめ ご飯・食事を作る人・ご飯のしたく
  • もちゃもちゃ 動作がのろい様子

宮城県の反復語


  • ソレソレ   ちやほや
  • がが     母,妻
  • ささげ・ささぎ 佐々木
  • さらさら   寒気
  • はかはかする ドキドキする
  • はやはや   落ち着きなくせっかちな様
  • わらわら   いそいで
  • すす     すし・しし・すす
  • にょんにょん 仏様を拝む
  • ぶすらぶすら 不機嫌な様子
  • まま(こ)   糸がもつれる
  • まんずまんず こんにちは・さようなら・ありがとう

岩手県の反復語

  • かっぱかっぱ パカパカ(馬の足音)
  • かぴかぴ   ぴかぴか
  • がふがふ   大き過ぎる
  • ぎがーぎがづ ぎらぎらしている
  • じゃじゃじゃじゃ それはそれは・あーあ
  • だっつだっつ だらだらとこぼれ落ちる様子
  • びがびが   ピカピカしている様子
  • べべ     着物・洋服
  • ほにほに   まったくもう・ほんとにもう
  • みりみり   無理やり
  • めかめか   油で汚れている・ぎとぎと
  • もさもさ   古いリンゴのしゃりしゃり感のない噛み心地
  • わったわった ばたばたと
  • わやわや   気持悪い・吐きたい

青森県の反復語

  • あふあふ   もりもり(擬音語)
  • いい     良い
  • いがいが   いいですか
  • いじゃいじゃ 病弱な様子
  • いんじゃいんじゃ 病弱な様子
  • うじゃうじゃ 背筋がざわめく
  • うぬうぬ   慌てて、急いで
  • うんじゃうんじゃ 背筋がざわめく
  • おいちにおいちに 一二、一二
  • かいかい   いらくさ(山菜)
  • かかかか   さあさあさあさあ(どうぞ)
  • がさもさがさもさ がさごそがさごそ
  • かばかば   正月の子供の挨拶。掛け声の一種
  • がふがふ   靴や服が大き過ぎる
  • がふたらがふたら ゆるゆるの様子
  • がらもらがらもら 食器を洗う音
  • がりがり   がみがみと怒る様子
  • がんがん   一斗缶や18リットル缶などの大きな缶
  • かんむりかんむり 赤ちゃんが頭を左右にふる事
  • きがきが   きらきら光っている・まぶしいほど輝く
  • きれいきれい こぎれいなさま
  • きれかろきれかろ きょろきょろするようす
  • ぐぐ     ぐんぐん・どんどん
  • ぐぐどぐぐど 一気一気
  • くまくま   たんぽぽ
  • ぐれぐれ   むりやり・好き勝手に
  • げしゃげしゃ 溶けかけのシャーベット状の雪を表わす
  • げじゃげじゃ ドロドロな様子
  • げちゃげちゃ 雪解けの泥道の状態・そこを歩く時の音
  • げっつもっつ げっつもっつ ごほごほ咳の擬声語
  • けねけね   気にするな
  • けふてけふて 痒くて痒くて
  • ここ     にわとり
  • ごじらごじら ごわごわ・腰があって噛みごたえがある
  • ごだごだ   ずぶぬれ
  • ごねらごねら シャキッとしないさま
  • ごへごへ   勢いよく・やたらめったら
  • ごやごや   人が沢山いるさま
  • ごよごよ   うじゃうじゃ
  • ゴロゴロ様  雷、雷様、雷神
  • ごろさらごろさら ゴロゴロ寝そべって
  • さいぎさいぎ 岩木山のお山参詣、ツイタチ山(朔山)
  • さいさい   あーあ、どうしよう
  • ざしざし   ざらざらしている
  • じがじが   ちくちくする
  • じぐじぐ   乳児のスクワット
  • じなじな   煎餅などが湿っている
  • しやしや   冷たい状態
  • じゃじゃじゃじゃ まあ!
  • じゃわじゃわ 寒気がする様子
  • じょじょ   魚
  • じょぶじょぶ びしょびしょに濡れているさまを表わす言葉
  • すぎすぎ  好き好き
  • すす     寿司
  • ずなずな   煎餅などが湿っている
  • だおだお   棒がしなる様
  • だおだお   どくどくと注ぐ
  • だぐだぐ   脈の音
  • だだ     だれだ、誰だ
  • だだ     父ちゃん
  • たたのこんき たったのこれだけ
  • たちたち   ポタポタ
  • だつだつ   水滴が落ちている
  • たっちんたっちん 雨がぽたりぽたりと落ちてくるさま
  • だましだまし なだめながら
  • ちょちょ   蝶、町長
  • ちんちんアイス 鐘を鳴らすリヤカーのアイスクリーム売り
  • つぼつぼ   水位がぎりぎりであること
  • てかてか   固まっている状態
  • てふてふ   蝶々
  • てらてらてら つるつるぴかぴかだ
  • テロテロ   泥酔状態
  • でろでろ(どなる) 恋に溺れる・疲労困憊・体調不良
  • てんてん   釣具の名前
  • とぎとぎ   旬・時間
  • とくとく(どなる) 湯あたりする・のぼせる
  • どへどへ   どうしてそうして
  • どんこどんこ 太鼓、ねぶた
  • なな(んず) (ななず)、七時
  • なもなも   全然・大丈夫
  • にがにが   しわしわ・よれよれ
  • にきにき   油汚れでぬるぬる、べとべとしている糸
  • にぐにぐ   ニコニコ
  • にぐらにぐら にやにや・にたにた
  • にたにた   油でてかてかの状態
  • にちゃにちゃ ガムを噛んでいる時の音
  • にっちゃにっちゃ 粘り具合、食べている時の音
  • にやにや   腹の調子が悪い
  • ねっばかねっばか ねばねばより軽い粘り具合
  • ねっばねっば ねばねば
  • ねっばらねっばら ねばねばよりずっと軽く少し後引く
  • ねね     寝ない
  • ねね     姉、ねえさん
  • のさのさ   大雪が降るさま
  • のっつのっつ ガツンガツン
  • のつのつ   どんどん・つぎつぎ
  • ぱがぱが   においがぷんぷんする
  • はだはだ   ハタハタ
  • ぱたぱた   パソコン
  • はっかはっか 胸が高鳴る状態
  • ばっつばっつ ばっさばっさ
  • はづはづ   発電発動機
  • ばば     大便・大くわがた・祖母・年増
  • ばふばふ   厚みのある衣類やふとんなどがはためくこと
  • ばふばふ   空気やガスが間歇的に出てくる様子
  • ぱふぱふ   薄く小さいものがはためくさま
  • ばふらばふら 厚手の布・ふとんが動き風が起きるさま
  • ばほばほ   布団などを振りほこりを落とす様子
  • ばやばや   ぶらぶら
  • ぱやぱや   細く柔らかい毛などが僅かにある時の様子
  • ばりんばりん 新鮮で固いりんごをかじる時の擬態語
  • びがびが   ぴかぴか
  • びだびだ   びったんびったん
  • ぴぴ     笛(ホイッスル)
  • ひろひろ   ひょろひょろ
  • ぶがぶが   ぴったりせず大きい様子
  • ぶぶ     自動車
  • ぶぶらぶぶら 膨張して柔らかくなっている様
  • ぷらからぷらから ぶらぶら
  • ぼがぼが   臭いがぷんぷんする様
  • ぽつからぽつから 一歩一歩少しづつ、一滴づつ
  • ほつほつ   喉に何か刺激がある感じ
  • ほにほに   ほんとにもう!しょうがないなあ
  • ぼんがぼんが ぷんぷん
  • まじらまじら まんじりともしない
  • までまで   一寸待って、それはちょっと
  • まほまほ   ボケーっト動作が鈍い状態
  • まま     ご飯  (旨々:うまうまが語源)
  • まままま   さあさあさあさあ(どうぞ)
  • まめまめあっあ 南無阿弥陀仏・般若波羅密多
  • まやまや   まごまごする
  • まやらまやら 周りをうろつかれ鬱陶しい
  • まんずまんず まずまず
  • みなみな   全部、全て
  • むちゃむちゃ むしゃむしゃ
  • めごめご   可愛い子を可愛がる
  • めこらめこら 足もとがよろついた歩き方
  • めためた   張が無く軟弱な様
  • めちょめちょ 幼児のような足取り
  • めやぐめやぐ ごめんごめん、すまんすまん
  • もすもす   もしもし
  • ももた    太腿
  • よされよされ よれよれ
  • よたよた   よろよろ
  • よちゃよちゃ よちよち・よろよろ・ふらふら
  • よんよん   いえいえ(そんなこと)いいわよ
  • わっつわっつ おもいっきおもいっき
  • わりわり   無造作に・あわてて
  • わんじゃわんじゃ わざわざ
  • んだんだ   そのようだ

北海道の反復語


  • いくていくて とても良い
  • かつかつ      やっと・手いっぱい
  • がらがら      湯が沸騰している時の擬音語、ぐらぐら
  • かんかん      空き缶
  • がんがん      缶
  • がんがん部隊 鮮魚や菓子を一斗缶に詰めて行商する婦人達
  • がんがん列車 凍りついた石炭をハンマーで落とす事に由来
  • こうこう   漬物
  • さぁーささぁーさ さて困ったどうしよう
  • しなしな   湿気て軟らかい状態
  • しなしな   (革のように)硬い・噛み切れない硬さ
  • しゃんしゃん馬そり 馬が引くそり
  • じんたんじんたん 一生懸命・ゆっくりのんびり
  • すす     すし
  • たちたち   ぽたぽた
  • ちゃっちゃっと    さっさと
  • ちゃんちゃんやき 鮭を味噌等を用いて鉄板上で焼く料理
  • ちょんちょん 収支がちょうどつり合っている。とんとん
  • どうどう   道道・北海道の管理下にある道路
  • なんもなんも どういたしまして・気にしないで
  • にゃーにゃーで ~ねばならないで
  • はかはかする 危なげで心配する
  • やらやら   不快・具合が悪い
  • よいよい   じゃんけん
  • わたわた   一気に
  • わったわった たくさん・どんどん
  • わやわや めちゃくちゃ・手がつけられない・てんやわんや